忍者ブログ

W_double kiss_X

WJ、ガンガン系、ボカロなどの二次創作を主に活動しています。 二次創作やBLやGLが苦手な方はご遠慮下さい。
2025
05,15

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
12,12
久々にさせてください、展開まとめverディーグレ。





感想込みでごちゃごちゃメモ書きみたいな感じなんで、あしからず。
あ、21巻ネタバレよ!


















一番気に入ったのは号外ですね!間に挟まってた奴!!
その2のりなりと神田の好きです(笑)



で、本編。
うるうるっ。
最後泣きそうだった………そうか…そうか…………
神田、いい奴だったんだな…←



で、どういうことなんでしょうか……
アルマと共にマテールで余生を過ごす、とそういう??
だけど、方舟のゲートに落ちていく途中、アルマが事切れた、と。そういうことか?神田泣いてたし……

最後の神田の涙の意味が分からなくてだな。うん。



あと、アルマなんですが、アルマがあの人だったのは分かるんですが、その経緯がよく分かんなくて…
神田の魂とアルマの魂の元になった人たちはどちらもエクソシストで、神田とあの人は、神田が大きい任務につく時かなんかの際に、「必ず戻るから」「うん、ずっと待ってるわ」みたいな約束したけど、神田はそのまま任務でアクマにやられて、再起不能→セカンドの種に。あの人も、何かの機会に瀕死→セカンドの種に。
で、神田とアルマが生まれた、と?
で、神田の元の人はマリとお友達だったか、マリとその任務につき、マリはそこで視力を失った、とかそんな感じかな。



で、神田とアルマが記憶を取り戻して、そして、アルマはセカンドの計画を知り、支部を全滅させた、と。
その時は、互いが恋人同士だったことは知らなかったと。



しかし、9年後?かなんかに、伯爵とノアがやってきて、アルマ共々、彼らに神田の記憶を見せたことにより、アルマは自分と神田が恋人同士であったと知った。とそれと同時に、神田があの人(自分)との約束を守るために自分を裏切ったことを知った。
でも、アルマは神田はずっと自分のもので居てほしかった。そのためには神田の心があの人に縛り付けられてなければならない。神田にはあの人を探し続けるために生きてもらわなきゃいけない、と。
自分があの人だと知られたら、神田はもう探してくれなくなっちゃうから、自分があの人だと神田に知られる訳にはいかなかった。

で、そのあとなんだ。



自分の正体を永久に葬るためにアクマになった、というのがよく分かんなくて。

アクマになって自我を失おうとしたのか、アクマになって、ダークマターに魂を縛り付けることで、あの人の存在を消し、ただのアクマ(殺戮兵器)に成り果てようとしたのか、はたまた、ダークマターに魂を縛り付けて、神田に喧嘩売って戦うことで、神田の手で自分を消そうとしたのか。



アクマが自爆とかすると、魂も消えちゃうのを利用しようと思ったのかな、と考えたんだが、なら別に神田と戦う必要はないよね。神田に殺してもらおうとしたとか?
しかし、初めから自爆が目的なら、あんなに戦う必要は………

それに、アクマになる必要性もいまいち理解出来なかったんだよね。
アクマになると、元の魂がダークマターに縛り付けられて、表に出なくなるから、かな……
じゃあ、アルマが、ユウのそばに行かせて、と言ったのは、あの人の意志ではなく、あの人の記憶を受け継ぎ、真実を知ったアルマの意志ということか??





なんかよく分からん……
どうやってアクマになったのかもよく分からん…
体内に埋め込まれたダークマターの力に自分な意志で屈した、とか?
でもアクマになるには、伯爵と契約しなきゃいけないんしゃ……



ぐぬぬぬ……

駄目だ、完璧に置いてきぼり食らってる…





アレンと14番目もいまいち…
ノベルス読んで粗方理解したんだが、アレンが出会った時のマナは、14番目が殺された時からの記憶が抜け落ちてると?
17歳かなんかから、数十年間分の記憶がない、ということか?

で、伯爵の目から逃れつつ、アレンて犬と行動してたと?

だけど、アレンが死んで、且つ、赤腕に殴られたことで記憶が交錯??で、弟がいたこととかも忘れておかしくなっちゃった?

それとも、イノセンスに殴られたことが影響してるのかな。
なら、数十年間分の記憶が抜け落ちてるのもイノセンスの影響か??なら、14番目とマナを襲ったノアまたは伯爵がイノセンスを所持していた可能性もあるよね。
第一マナは伯爵じゃないかっ。顔が。
しかし、マナが死んだ時、伯爵が契約を持ちかけたんじゃ…





マナと14番目を襲った伯爵は今の伯爵とは別人で、マナが死んだ時に、伯爵がマナに成り代わった?マナもノアのメモリーを持ってたとか??むしろ、14番目を失った悲しみに耐え切れずに、今更になってアクマになっちゃった?それとも、前の伯爵がマナが死んだ悲しみで、自らアクマになったとか?
今の伯爵がマナだとすると、伯爵が14番目といたがるのは兄弟だから?



うーん……
やっぱり、伯爵もグレンみたいに、継承していく感じなのだろうか…





マナとアレンが一緒に暮らしてた頃、マナはアレンを犬のアレンとして接してたのかなんなのか…
あぁ、犬のアレンが伯爵の可能性も捨てきれないのかな……






あぁもうだめ!!
全然分かんない!!!


取り敢えず新刊が楽しみだ。

あれだけ神田とアレンとかが密着してたのに、全く腐的な思考にならないくらいシリアスだった…そしてぐろかった…

次の新刊にはラビ編はいるかな……
PR
2010
12,03
大したことは書いてないのだけど、今まで私が考えてきたことの軌跡として残したいから、未完成の記事だけどアップしちゃいます。龍馬伝語り。








ついに完結しましたね、龍馬伝。
私が今まで見てきた中で、一番良かったと思う大河でした。

完結に当たって、語ってみようと思う。










なかなか龍馬役が決まらず、当初はキムタクが龍馬という話があがっていて、期待してなかったんですが、正式に龍馬が福山がやることになったと聞き、私は今作の成功を確信しました。
別に福山贔屓ではない。ガリレオでしか知らなかったしね、福山。歌手だってことも知らなかっt((ry

なぜか……
理由は簡単です。
頭の中で、福山の顔に龍馬の髪型がガチッと合ったから。



私が大河を見始めたのは、新撰組!からだったんですが、それまで主役が、役に合った人だったことが何回あったでしょうか。
まあ、それは偏見も入るからあれだけど、少なくとも鬘。役の鬘が似合う役者を主役にしたことがあまりない。特に男主人公。
ジャニタレやら妻夫木やら……
前髪がなきゃ似合わないような人ばっかり。強そうじゃない。

根本的に皆さん、鬘が似合わんのですよ。



そして、私は鬘が似合わんとその年の大河は見ない。
結果、新撰組!以後、ちゃんと見た大河は篤姫だけなんですね~。(風林火山は全く見てなかったので分かりませんが)

で、今作の龍馬伝。
体型をとっても、鬘をかぶったイメージにしても、福山ならいけると確信したの。
私的には当たりだと、インスピレーションを受けたんです。





そして、初めて見た時、私は感動しました。
今までの大河にしては異色で、驚きもしました。

OPから、異色だったのもありますがね…



画面がね。
逸脱してたんですよ。今までの大河の限界から。
映像は、大河ドラマではなく、あれだけ時間をかけて制作している坂の上の雲寄り。手をかけて作られてるイメージがなんですね。
が、まあ実際には龍馬伝を見てから坂の上の雲を見ると坂の上の雲も大した事なく見えるんですが。
龍馬伝は、どうやら監督さんかなにかがアメリカにいた方らしくて、だから映像がハリウッドとかそっち寄りなんですね。私的なイメージだけんど。ハリポタとかの色合い、といえば分かるでしょうか……寒色を美しく見せる画面というか…寒色と暖色をうまく対比する画面というか…

今までは、大河を初め、NHKの時代劇って、ミニチュアだったんです。
ちゃち、という意味ではなくね。
どんなシーンでも、人物が前に出てて、背景も、均等に色が交ざってる感じ。手をかけた不自然さ、とでもいいましょうか。
必ず人が前に押し出されてるんですよ。

だけど、龍馬伝は違った。
暗殺シーンが、どこになにがあるか分からなかったように、人の存在を前面に押し出すような映像ではなかった。寧ろ、画面の美しさを求めた感じ、とでもいいましょうか……例えば、明け方かなんかの桂浜にたたずむお龍。他の大河なら、肌色が分かる位はっきりした画面だっただろうけど、龍馬伝では、全体的に青のフィルターがかかっていた。それはもう、モノクロ写真に青いセロハンをかけた位、色味がなかった。
だけど、それは不自然なほど自然と美しい画面なんですね。
暗いところでは全てがグレーがかり、色を特定しづらくなるのと同じで、それは本来なら、人を強調するために修正されて色がついてしまうところなのに、龍馬伝では逆にその青を強調した。
他のシーンでも、他のドラマでは人が浮き出るところを、龍馬伝では、人物と背景が交ざっていた。

画面のメリハリではなく、画面の美しさに重きを置いたのが龍馬伝なんです。



最初に見たとき、映像に引き込まれました。
不自然さを感じるほど龍馬伝は大河ではない画面だった。
嫌味を言えば、OPもね。
曲や、映像の構成はいいんです。大河なのにアルファベットが出てきたとこにたまげたけど、それは幕末だからやはりいいんです。
ただCGがね……NHKだけじゃないけど、日本のCGいまいちだから…(苦笑)
龍は別に構わないんだけど、fighter、とかの文字にかかる水、みたいな表現。液体がね………(苦笑)
あとは、CGといえばいろは丸ですね…あれは酷かった………スタジオで撮影してあとで組み合わせたのが考えなくても分かる。



OPといえば、毎週のようにOPが変わるのも異色でしたね。
球に映る写真と手紙の文字はよく変わってた。あと色味と、映像増えたこともあったな………

理由は分かんないけど、間違い探しは楽しかったよ!!



取り敢えず映像がものすんごく私好みだった。





次に、映像の展開ですね。
普通、ドラマや映画って、ぶつぶつと切って撮影するんです。はいカット!って。
ですが、龍馬伝では長廻しという手法?で撮られているため、なかなかカットしないんですね。いろは丸事件後、紀州藩に賠償金求める話があるんですが、あれは、あのシーン、カットなしで撮ってるらしいんですよね。10分位だったかな。そのように、カットなしで長く撮っていく訳です。
ちなみに、龍馬伝での撮影は、カメラを四台かなんかセットして、あらゆる角度から撮っておいて、あとで繋ぎ合わせてるんです。

で、長く撮るからこそ、撮る回数が少ないんですって。


だからだと思うんですが、アドリブが多かったりとかなんとか、何ていうか演技が生きてるんですよ。
ただただ演じているのではなく、人物になりきって自己の判断で動いているというか……

決められたことをやるだけの演技ではないんです。

確かに福山は、香川さんとかに比べたら演技は大したことはないかもしれないけど、撮り方により、生きた画面が撮れてる気がするんですよね。



セリフを読むだけでは得られない緊迫感や感動、悲しさとかね。
全員が全員、大河の世界に感情移入してる気がしました。










てとこまで書いて挫折………
母と語って吐き出しちゃった今、もうここで語りたいことはなかった……
2010
11,24

«落書き»

来年の部誌の主人公にしようかな、と思ってた子
ちょっと気に入らないから変えるつもりだけど………

ボブが描きたかったんだ



右手が小さいのはただのミス←
ペン入れ失敗したのよ



2010
11,20
あー、最近寒いねっ
風邪なのか花粉症の類なのかわからんが、ずっと鼻がじゅるじゅるですはいorz
多分風邪ではないと思うんだ。
だって、風邪なら、九月末からずっとひいてることになるw流石にそれはありえないねww



くしゃみも酷いね!
今なんか花粉飛んでたかなぁ……





さてさて、最近油絵やってるのはいいんだが、やっぱりパソコンやアクリル絵の具みたいにうまくいかないね!
難しい!!
初め水彩画みたいになっちゃって。いや、線画が潰れるのがいやだったから、意図的にそうしたのだけど。後から上乗せしていくつもりでね。
で、まあ、私はアニメ塗りというか、単色では塗れないので、水彩画ぽく黄色くなった肌の上に、赤みが強い肌色を、肌の色味や、光の当たり具合によって、毎回色を変えながら、地道にぬってたんはいいんですが、こう………少しずつ、沢山色をつくると、必然的に絵の具盛ってあるとこから、毎回少しずつとってくることになるんですが、そうするとペインティングオイルの量が増えるんだよね…!!
水彩画ぽいのの上に、絵の具べったべった置いてくつもりだったのに、下に塗った色に負けちゃったりしてorz書きなおしたいとこも書きなおせなかったり………

私はいつから水彩塗りをするようになったんだ………



おかげで、むっちゃ悪戦苦闘しました。肌に。
しかも塗れば塗るほど自分に似ないし!!先生にも、「少し」似てるね、と慈悲の言葉を頂きました……いいよ、無理して感想言わなくて…!(泣)
下書きの時点では母に似てたんですがねぇ



難しいよね、自画像は。

さらに言えば、いつの間にかパソコン塗りに本格的に慣れてしまったためか、素直に見えた色を拾うことが出来なくなりました……
影とかになって暗くなってると、影の下の色は分かるんだけど、影も含めたら何色になってるか、というのが分からない。影はいつも乗算レイヤーでざかざか塗ってるので、通常レイヤーで何色を塗れば、乗算で塗ったときと同じ色になるか分かんないんですよ。

パソコンメインになるのも困ったもんですね!





それと、美術科に教育実習生が来てたのだが、先生一人でも気が散るのに、教育実習生はもっと気が散る…
なんか………見られて、コメントが…あの……ね…
白目を適当に塗ってたのも、まつ毛を塗ってなかったのも、自分なりに厚塗りしてくためにやってたんやで。目が球体で、瞼当たりに影、眼球のカーブに合わせて陰つくことくらい流石に知ってるお。それに、目は絵の魂やからラストにやりたいし、目は黒と白でコントラストの正反対のものだから、最後に雰囲気に合わせて塗ろう思ってたんやけども。
それに、まつ毛とかは、取り敢えずは水彩塗りでやってたから、いきなり濃くしたら違和感出て、違和感に戸惑って筆が動かなくなっちゃうのを避けるために塗らなかったんだZE。
まあぶっちゃけ、まつ毛を書いてたとしても、髪の毛はまだ色が薄いから、今度は髪の毛とのバランスを指摘された(黒が強い)と思う。

どこまで考えてコメントくれたのか分かんないけど、ちゃんと私なりに考えて進めてたんや……
アドバイス貰ったら、やらなきゃ、って気になるから、うん……や、善意なのは分かってるけども。



でも、芸大だけあって、一回目の授業で言ってた指摘は的確だったんだ。私が漠然と思ってたことを、的確に言葉にして下さってたし。
ただ、やはり、制作過程を見られるのは嫌なんだ……

後ろの席に移ろうという考えが出てこなかった私ェ



私はあまり美術科の先生とかから制作中はアドバイス頂けないんですが、うん。実習生だとこうなるよねー…………
一つの制作において二回も同じ人からアドバイス?貰ったの、多分初めてやで……



ま。
慣れだね。

取り敢えず絵を自分の前で見られるのは嫌です、っていうね。
見ちゃったなら、お世辞抜きでコメントして欲しいよね。お世辞言うから人に見せるのやなんだよ…居たたまれなくなってくるorz






で、全然関係ないけど、少女時代のスヨンが172cmで47kgてまじか…?
やばくね( ̄□ ̄;)
確かにでかくて細いが……
50kgないだと……?
実際に見たら骨骨なんかな
でもスヨン可愛いよね。韓国じゃ人気ないらしいけども…テヨンも可愛い。
でも、ヒョヨンが、なんか向こうのバラエティー番組見てたら、気に入ってしまった…あの子いい子や。
美人じゃないし、小さいけど、好き。寧ろだから親近感がわく…てか好感がもてる…っ!ダンスむっちゃうまいからやっぱり親近感なんてわくべきではない人なんだけど………



最近少女時代にどっぷりです
女の子の可愛さに国境はないね。
韓国素晴らしかったんだな…!!




うあー…まとまりがない記事だ…
2010
11,14
昨日はついったーめんどくせ、と思ったと同時に、世界の狭さを知った1日でした……
基本的に、商業誌であれ同人誌であれ、その苦労を知ってるからこそ、漫画を描く人を神様のように称え、天の上の人の様に感じる私ですが、昨日の夜?かなんかに、私がオンリーで同人誌買った人が向こうからフォローしてくれて、あぁ、いくら自分的にはこんなに雲の上のお人でも、実際には凄く近いんだなぁ、と思ったんです。
ついったでお話してても思う。
ネットが生まれて、人と人の距離って一気に近づきましたよね。
そして、ある意味壁が出来たとも思う。





それと、ついったてつぶやいてる限りでは、なんか私コナンジャンルにおいてそれなりに古株に見えるらしい。
確かに情報は次から次へとほいほい出てくるが、実際にはまだ5年位しか経ってないんだぜ?←
アニメや映画見始めたのは10周年を直前にした頃だったし(OPが星のかがやきよだった気がする)、もう学内でも最盛期が過ぎてからでしたから。
ただ、あの頃はまだ小学生で暇だったから、検索かけて、情報サイトは勿論、人のサイトやブログも次から次へと見てってたし、グッズ系に関しては、公式サイトに止まらず、ヤフオク全ページ見て、どういうグッズが出てたかの把握に努めたし、まあ凄い意欲でしたよね。
そりゃあ、次から次へと情報も出てくるわ…………



今はそんな時間も気力もありませんがね……
まあブランクは一年位だから、あれなんだけども。





つまりは頭でっかちで、土台は細いんだよ。
だから、15周年で、なんか一話から配信スタートらしいから、これを期に全部見て、脱頭でっかちしようかな、と。ここ5年位は見てるから前半10年位をね。





ついった、いろいろ考えさせられますね。
2010
11,10
保護者会で社会の先生の授業の内容の偏りを指摘されたらしいことについて、不満が……

ちょっと愚痴ります

















確かにあの先生、内容はむっちゃ偏ってると思う。それは言えてる。
受験に関係ないやり方だしね。

でも、受験のために勉強してるんじゃないでしょう?

何のためにわざわざ時間割いて、学校に来てるの?受験の為じゃなくて、将来の自分の為なんじゃないの?



受験の為に学校来てるなら、高校なんて義務教育じゃないんだから、学校なんてさっさと止めて、予備校にでも通えばいいじゃないか。
保護者からの指摘には、まずそこに矛盾があるよね。
学校は受験のためにあるんじゃない。受験の為にあるのは予備校です。



次に、偏り。
確かに偏見ありまくりの授業をするのも、洗脳みたいでまずいが、社会の授業というのは、国語と同じで、解釈の違いによって、多少の偏見があるのは仕方の無いことだよね。
物事は見る角度によって、大きく形を変えるものなんだから。
その認識をちゃんとした上での指摘ならまだしも、その先生の授業を真っ向から偏り過ぎだ、と否定するなんて、それはその人が、一面的にしか物事を捉えられない人ってことだよね。

社会の授業っていうのは、その偏見もまじった解釈から、自分の解釈での物事の捉え方を手に入れていくことに意義があるのであって、宗教的に大きく偏ってる訳でもないのにそのような指摘をするってことは、その親の子どもが教えられたことを従順に受けとめる事しか出来ない思考力のない子どもなんでしょうね。



第一内容も指摘をうけるほど偏ってないじゃないか。
やる範囲は偏ってるけど、内容は偏ってないよね。偏見が入り交じった個人の意見ではなく、社会学的観点からの解釈みたいだし。





それに、そういった意見が親伝いで出ることも、保護者会があることも、高校というものに矛盾すると思うんだよね。
高い授業料払ってるんだから~、というのも確かに一利ありますが、授業方針が合わないなら、学校移ればいい。高い授業料を払うだけの価値があると思う学校か、高い授業料を払わなくていい学校に移ればいいじゃない。
わざわざ好みじゃない商品をお金払って買う必要はないのよ。
高校っていうのは、親の義務ではないし、子どもの意志でいくものなんだから、中学までと違って、授業内容に文句を言うのは矛盾。
それに、親の義務ではないのだから、親伝いで意見が出るのもおかしいはず。
不満があるなら、生徒が自ら言うべきでは?



中学までと違い、高校からは義務じゃないんだ。
親から離れて、子どもが自分の意志で歩んで行かなきゃならないのに、親からこういう意見が出るとは何事、と正直思いました。





私の言い分なんて極論ですが、でもあながち間違っちゃいないと思うんだ。
高校からは気に入らなかったら止めていいのよ。
2010
11,02
ここ数年で二番目位に幸せだったと思う………

極楽浄土でした、オンリー…

有り難う…これで私は、11月に原画絵コンテ見て、新巻の鍵穴見たら、心置きなく死ねる気がする……いや、コナンとまじ快の完結が心残りだけども

本当に幸せでした…



こんなに幸せなイベントがあっただろうか…!!



帰り道、この鞄の重さが私の愛の重さなんだなぁ、と泣きかけました(笑)←軽
これは一度のイベントで5万とか使う人の気持ちがわかるね。削りに削って2万だぜ?
あーもー最高
こんなに気持ち良くお金を出せるって幸せだね!!!



今回買ったのは、パンフを含めて49冊でした←
これで私が持ってるコナン本は114冊になりました(笑)

………笑い事じゃないね…うん……



CPの内訳は出すの忘れたんですが、快新>新快>NLじゃないかと思う。でも案外BLじゃない感じのが多くて、幸せ幸せ~v
やっぱり快新優勢ですが、新快も増えた気がするサークル数。広まれ新快。ていうか、もっと知名度上がれ快新快…!

買った内、本格的にお気に入りで毎日でも読みたいのは2冊です。
こんなに当たりな本は久々やぁ~……
勿論ハズレなんて殆どありませんよv下調べしたかんね!



なので表紙買いはあんましてないんだ。
だからいつもよりハズレ率は高かったりするのだけど。まあいつもは限り無く0%に近いから高いといえども低いんだけどね。
取り敢えず私の表紙買いの技術は半端ないと思う。表紙で当たりハズレ分かるよ!内容と絵がどんなもんか大体ね!!
あーでも、私だけがインスピレーション受ける訳じゃないだろうから、まあ、ある程度同人界に足踏み入れてる人なら、外さないんだろうな(笑)



いやぁ、ギャグからシリアスまでてんこ盛りです(*/ω\*)
うまうま

しっかし、買ったサークルの問題かもしれないですが、BLっていうBLが少なかった気がする。
なんかベタベタな奴は。
快「愛してる…」新「俺も…」みたいなベタ甘BLテイストなは持ってない気がするのよ。
なんていうか、一線を引いてる奴のが多かったかなぁ……
気のせいかもしれないけども。
取り敢えずシリアスがいっぱい読めて私は幸せだよ…!甘甘嫌いなんだ!!快斗と新一(またはキッドとコナン)で甘甘のBLとか私が許さない。絶対に相容れない運命だから萌えるのよ…!!
べ、別にイチャイチャしてくれても構わないけど…っ…?





ところで、今回は、リストバンド配って、身分証明書で証明出来た人しかR18買えないようにしてた筈なんだ。
だから私は諦めてたし、そのためについったでも伏線張ったつもりだったんだが……

ねぇ、紛れてるよ…(泣)
二冊ほど………

例え受付で手を打ったとしても、サークルさん側の意識は薄かったということでしょうか……
勿論こちらは今回一切R18は買わないつもりで行きましたから、紛れ込ませちゃえなんて考えちゃいませんでしたので、相変わらず表紙のデザインに紛れたR18の文字に気付かなかったんでしょうがね;
あーあ…
なんだかなぁ……

取り敢えず勘弁してくれよー(泣)

いくら私が雑食になったといえど、快新とか新一右側のR18ものはまだキツいんだよ(泣)
読めな………;;
うー;本当に苦手なんだよ……
昔はゆるいのでもダメだった位なんだ…寧ろ快新て文字に鳥肌たつ位に。
というのも、トラウマCPだからなんですがね。まだ性的な表現すらあまり触れたことがなかった幼い頃、キャラクター名で検索かけて手当たり次第見てた時代、どぎついの見ちゃったことがあって、本当にショックだったんだよね…検索避けしてよ(泣)



取り敢えずあちゃあー……
再録はまあしょうがないかもしれないけども……;

まあそんなもんだよね;



でもそれ以外最高!

死ねた素晴らしい、ぱぱんネタも素晴らしい。
泣いたよー…
死ねたの本は宣伝したい!けど、あれは、ね。コナンてかまじ快好きじゃないとあのぞくぞくする感覚は理解してもらえないね…
新一がコナンで、快斗がキッドで死ぬことは、とんでもなく重みがあるんだぜ。
まあ……死なないでほしいんだけど…二人には………特に快斗をキッドのままで死なせたくないの…幸せになって欲しいんだよ……

もう皆コナン読もうぜ!!
せめて16巻の邂逅編だけでも!読めば萌えポイント分かるから…!シリアス好きなら、コナンとまじ快はむっちゃシリアスに捉えられる漫画なんだからさ!読んでみようよ!



が……
読ませて理解を得たトコで、恥ずかしくて語れない私…

友人たちが話してても、好きなの?の一言が言いだせない←ヘタレ



取り敢えずみんなおもしろかった!
私は幸せだ……愛してる…
これを最後に、コナンの同人イベントからは手を引けたらいいな、とおもっています

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新CM
[05/04 みんな見るってばーーー]
[03/24 fairy]
[11/21 パプリカ]
[10/30 とーる]
[10/08 悠希]
最新TB
プロフィール
HN:
ヤドリギ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
お絵描き、ネッサ
自己紹介:
無類のマンガ好きです。
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。

チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
バーコード
ブログ内検索
P R

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]