忍者ブログ

W_double kiss_X

WJ、ガンガン系、ボカロなどの二次創作を主に活動しています。 二次創作やBLやGLが苦手な方はご遠慮下さい。
2025
05,15

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
12,03
大したことは書いてないのだけど、今まで私が考えてきたことの軌跡として残したいから、未完成の記事だけどアップしちゃいます。龍馬伝語り。








ついに完結しましたね、龍馬伝。
私が今まで見てきた中で、一番良かったと思う大河でした。

完結に当たって、語ってみようと思う。










なかなか龍馬役が決まらず、当初はキムタクが龍馬という話があがっていて、期待してなかったんですが、正式に龍馬が福山がやることになったと聞き、私は今作の成功を確信しました。
別に福山贔屓ではない。ガリレオでしか知らなかったしね、福山。歌手だってことも知らなかっt((ry

なぜか……
理由は簡単です。
頭の中で、福山の顔に龍馬の髪型がガチッと合ったから。



私が大河を見始めたのは、新撰組!からだったんですが、それまで主役が、役に合った人だったことが何回あったでしょうか。
まあ、それは偏見も入るからあれだけど、少なくとも鬘。役の鬘が似合う役者を主役にしたことがあまりない。特に男主人公。
ジャニタレやら妻夫木やら……
前髪がなきゃ似合わないような人ばっかり。強そうじゃない。

根本的に皆さん、鬘が似合わんのですよ。



そして、私は鬘が似合わんとその年の大河は見ない。
結果、新撰組!以後、ちゃんと見た大河は篤姫だけなんですね~。(風林火山は全く見てなかったので分かりませんが)

で、今作の龍馬伝。
体型をとっても、鬘をかぶったイメージにしても、福山ならいけると確信したの。
私的には当たりだと、インスピレーションを受けたんです。





そして、初めて見た時、私は感動しました。
今までの大河にしては異色で、驚きもしました。

OPから、異色だったのもありますがね…



画面がね。
逸脱してたんですよ。今までの大河の限界から。
映像は、大河ドラマではなく、あれだけ時間をかけて制作している坂の上の雲寄り。手をかけて作られてるイメージがなんですね。
が、まあ実際には龍馬伝を見てから坂の上の雲を見ると坂の上の雲も大した事なく見えるんですが。
龍馬伝は、どうやら監督さんかなにかがアメリカにいた方らしくて、だから映像がハリウッドとかそっち寄りなんですね。私的なイメージだけんど。ハリポタとかの色合い、といえば分かるでしょうか……寒色を美しく見せる画面というか…寒色と暖色をうまく対比する画面というか…

今までは、大河を初め、NHKの時代劇って、ミニチュアだったんです。
ちゃち、という意味ではなくね。
どんなシーンでも、人物が前に出てて、背景も、均等に色が交ざってる感じ。手をかけた不自然さ、とでもいいましょうか。
必ず人が前に押し出されてるんですよ。

だけど、龍馬伝は違った。
暗殺シーンが、どこになにがあるか分からなかったように、人の存在を前面に押し出すような映像ではなかった。寧ろ、画面の美しさを求めた感じ、とでもいいましょうか……例えば、明け方かなんかの桂浜にたたずむお龍。他の大河なら、肌色が分かる位はっきりした画面だっただろうけど、龍馬伝では、全体的に青のフィルターがかかっていた。それはもう、モノクロ写真に青いセロハンをかけた位、色味がなかった。
だけど、それは不自然なほど自然と美しい画面なんですね。
暗いところでは全てがグレーがかり、色を特定しづらくなるのと同じで、それは本来なら、人を強調するために修正されて色がついてしまうところなのに、龍馬伝では逆にその青を強調した。
他のシーンでも、他のドラマでは人が浮き出るところを、龍馬伝では、人物と背景が交ざっていた。

画面のメリハリではなく、画面の美しさに重きを置いたのが龍馬伝なんです。



最初に見たとき、映像に引き込まれました。
不自然さを感じるほど龍馬伝は大河ではない画面だった。
嫌味を言えば、OPもね。
曲や、映像の構成はいいんです。大河なのにアルファベットが出てきたとこにたまげたけど、それは幕末だからやはりいいんです。
ただCGがね……NHKだけじゃないけど、日本のCGいまいちだから…(苦笑)
龍は別に構わないんだけど、fighter、とかの文字にかかる水、みたいな表現。液体がね………(苦笑)
あとは、CGといえばいろは丸ですね…あれは酷かった………スタジオで撮影してあとで組み合わせたのが考えなくても分かる。



OPといえば、毎週のようにOPが変わるのも異色でしたね。
球に映る写真と手紙の文字はよく変わってた。あと色味と、映像増えたこともあったな………

理由は分かんないけど、間違い探しは楽しかったよ!!



取り敢えず映像がものすんごく私好みだった。





次に、映像の展開ですね。
普通、ドラマや映画って、ぶつぶつと切って撮影するんです。はいカット!って。
ですが、龍馬伝では長廻しという手法?で撮られているため、なかなかカットしないんですね。いろは丸事件後、紀州藩に賠償金求める話があるんですが、あれは、あのシーン、カットなしで撮ってるらしいんですよね。10分位だったかな。そのように、カットなしで長く撮っていく訳です。
ちなみに、龍馬伝での撮影は、カメラを四台かなんかセットして、あらゆる角度から撮っておいて、あとで繋ぎ合わせてるんです。

で、長く撮るからこそ、撮る回数が少ないんですって。


だからだと思うんですが、アドリブが多かったりとかなんとか、何ていうか演技が生きてるんですよ。
ただただ演じているのではなく、人物になりきって自己の判断で動いているというか……

決められたことをやるだけの演技ではないんです。

確かに福山は、香川さんとかに比べたら演技は大したことはないかもしれないけど、撮り方により、生きた画面が撮れてる気がするんですよね。



セリフを読むだけでは得られない緊迫感や感動、悲しさとかね。
全員が全員、大河の世界に感情移入してる気がしました。










てとこまで書いて挫折………
母と語って吐き出しちゃった今、もうここで語りたいことはなかった……
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

trackback
この記事のトラックバックURL:

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新CM
[05/04 みんな見るってばーーー]
[03/24 fairy]
[11/21 パプリカ]
[10/30 とーる]
[10/08 悠希]
最新TB
プロフィール
HN:
ヤドリギ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
お絵描き、ネッサ
自己紹介:
無類のマンガ好きです。
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。

チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
バーコード
ブログ内検索
P R

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]