2009 |
10,11 |
成長して変化した点といえば、私は羞恥心がなくなったことだと思います。
ミニスカート大好き☆
決して自身のふっとい足を見せているのではなく、楽だからなだけですがね(´∀`)
スカートってズボンより楽な気がします~
えー………
ネタバレいく前に、ふと思ったこと
でぐれや復活ってアンチ多いじゃないですか
あれってさ。
作品が腐向けに見えるとかそういうののせいじゃないと思うんですよね。
てか、当たり前のことですが、変に騒ぎ立てたファンのせいですよね。
だから私も読まなかったんだもん。
まあ、要はさ
自重しないファンを持つ漫画家さんは大変だなぁ……っていうね
あとね
英検の長文に、近年、ドラマや映画などの制作過程に、ファンの意見が大きく反映されてきている、というような内容の文がありました
これは人によって賛否両論でしょうが、私はこういうやり方が凄い嫌いです。
だってさ
好きな漫画がさ、ファンの言う通りに連載されてったらつまらなくないですか?
漫画もドラマも、先が分からないから面白いのに、先がわかってたらつまらないじゃないですか
アニメーションとかで、動きとか演出に意見が取り入れられるのはいいですよ?
でも、内容がファンによって、当初の予定から改変されていったら、私はつまらないと思うんです。
最近(私は漫画しか分からないですが)、ファンの意見が取り入れられすぎている気がします
特定名を挙げる訳にはいかないので伏せますが、話が進むに連れ、初期の話と噛み合わなくなってくることがよくあるかと
あとは、二次創作とかで一番ある展開が実際に原作に反映されちゃったりとか
私は作者が思ってたように描いたものを読みたいんです。
ファンの戯言が作った原作なんて、それは既に原作じゃなくて二次創作だとも言えるんじゃないでしょうか
よくニコニコとかで言われてますが、いくらファンが手を加えても原作を越えることはないんです
画力とか別だけどな
原作が頂点にあって、そこから色んなものが広がっていくんです
核となる原作者の世界というのに、他者の世界が加わっていったら、それはもう原作者の世界ではないんじゃないかと思います。
別に、ファンの意見を取り入れることがいけないとは思いません。
が、話はファンが作っていくのではなく、原作者が自分自身と葛藤して作っていくものであるべきなのではないかな、と思います
確かに私はファンアートが本命だけれど、原作があってこそのファンアートが好き(要は二次創作が本命だけど、原作がなけりゃ二次創作もないよねっていう)だとは思ってますよ
単に、一つのキャラが描く人によって全然違ってくるのが面白いから好きな訳ですし
ああ………
また長くなった…………
じゃあざんぷ感想は短くね
なに
いつからバリ様はあんな子になったの
いつ公然猥褻物になったのさ
楽しそうに手錠くるくるしやがって
可愛いじゃねぇかこんにゃろー←←←
でも分かる。帽子とかリング状のものはくるくるしたくなるよな。分かるぞ
そして、マジシャン雲雀
なんか…………
今回は雲雀さんが可愛いお話でした←←
びゃっくんエロい
さすが歩く十八禁(笑)
以上でいいかな
ミニスカート大好き☆
決して自身のふっとい足を見せているのではなく、楽だからなだけですがね(´∀`)
スカートってズボンより楽な気がします~
えー………
ネタバレいく前に、ふと思ったこと
でぐれや復活ってアンチ多いじゃないですか
あれってさ。
作品が腐向けに見えるとかそういうののせいじゃないと思うんですよね。
てか、当たり前のことですが、変に騒ぎ立てたファンのせいですよね。
だから私も読まなかったんだもん。
まあ、要はさ
自重しないファンを持つ漫画家さんは大変だなぁ……っていうね
あとね
英検の長文に、近年、ドラマや映画などの制作過程に、ファンの意見が大きく反映されてきている、というような内容の文がありました
これは人によって賛否両論でしょうが、私はこういうやり方が凄い嫌いです。
だってさ
好きな漫画がさ、ファンの言う通りに連載されてったらつまらなくないですか?
漫画もドラマも、先が分からないから面白いのに、先がわかってたらつまらないじゃないですか
アニメーションとかで、動きとか演出に意見が取り入れられるのはいいですよ?
でも、内容がファンによって、当初の予定から改変されていったら、私はつまらないと思うんです。
最近(私は漫画しか分からないですが)、ファンの意見が取り入れられすぎている気がします
特定名を挙げる訳にはいかないので伏せますが、話が進むに連れ、初期の話と噛み合わなくなってくることがよくあるかと
あとは、二次創作とかで一番ある展開が実際に原作に反映されちゃったりとか
私は作者が思ってたように描いたものを読みたいんです。
ファンの戯言が作った原作なんて、それは既に原作じゃなくて二次創作だとも言えるんじゃないでしょうか
よくニコニコとかで言われてますが、いくらファンが手を加えても原作を越えることはないんです
画力とか別だけどな
原作が頂点にあって、そこから色んなものが広がっていくんです
核となる原作者の世界というのに、他者の世界が加わっていったら、それはもう原作者の世界ではないんじゃないかと思います。
別に、ファンの意見を取り入れることがいけないとは思いません。
が、話はファンが作っていくのではなく、原作者が自分自身と葛藤して作っていくものであるべきなのではないかな、と思います
確かに私はファンアートが本命だけれど、原作があってこそのファンアートが好き(要は二次創作が本命だけど、原作がなけりゃ二次創作もないよねっていう)だとは思ってますよ
単に、一つのキャラが描く人によって全然違ってくるのが面白いから好きな訳ですし
ああ………
また長くなった…………
じゃあざんぷ感想は短くね
なに
いつからバリ様はあんな子になったの
いつ公然猥褻物になったのさ
楽しそうに手錠くるくるしやがって
可愛いじゃねぇかこんにゃろー←←←
でも分かる。帽子とかリング状のものはくるくるしたくなるよな。分かるぞ
そして、マジシャン雲雀
なんか…………
今回は雲雀さんが可愛いお話でした←←
びゃっくんエロい
さすが歩く十八禁(笑)
以上でいいかな
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/15)
(06/25)
(06/18)
(05/22)
(05/07)
最新TB
プロフィール
HN:
ヤドリギ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
お絵描き、ネッサ
自己紹介:
無類のマンガ好きです。
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
ブログ内検索
最古記事
P R