2009 |
12,20 |
明日は毎年恒例のクリスマス会ですv
いつからやってんのかな……私は小5かそんくらいから参加してる気がする………
結構長い
そして、毎度毎度プレゼント交換の品に困ってます
今年は今日買いました←
……………苦肉の策だよ。うん。
貰って困るものでもいいならいくらでも思いつくのになぁ←←
さてさて。
前に来年の部誌のネタやらキャラやらがどうの、という話をしましたよね?
で、最近になって、やっとオリキャラの楽しみがわかってきた気がする。うん。
なんかね。
私の中で世界が定まったからかな(世界に一本の真っすぐな軸が通った感じ)。
描けるようになった。
なんか、オリジナルといっても、描いてるこっちは二次創作をしてるような気分なんですよね。キャラの表情や行動ってのが定まっちゃうと。
だから最近は色んな表情させて楽しんでます(笑)
それはそうと、私は二次創作にはかなりの拘りがあるんです。
描いて、って言われて描けないのはそのせいです。
例えば、骸とセバスってそっくりだけども、私のなかでは、かなり違うんですよ。見た目はなんか似てるけど、笑い方とか目付きとか。髪型もね。
だから、私は二次創作は、一度本家を見ながら描かないと描けないんです。
二次創作を専門とする者ならではの拘りですね(´∀`)
だから私的には、言われてパパッと描けるMちゃんとか羨ましいです……
てか、拘りうんぬん以前に、一回描かないと覚えられないのが第一なんだけどね。
好きな漫画のキャラでも、一度は描かないと全く描けないよ(´∀`)
例えば、亞北ネル(派生ボカロ)描いて、スパッツ忘れる、みたいなね←←←そりゃ一大事
私は、漫画とかはキャラクターの絵ってあんま見てないんですよ
どんな漫画も漠然としたイメージ的な感じで捉えるんです。ラビだったら、眼帯してるなぁ、バンダナ外した格好、いい感じだなぁ、みたいな。服とかなんてもっての他ですね←
ビジュアルより寧ろ頭に残るのってキャラクターの内面的な部分なんです。
だから、記憶の限り描いてみても、印象に残ってるのは本当にピンポイントだから全然キャラにならい。
私の漫画の読み方がいけないんですけどね(笑)
よくお前の読み方変だ、と言われますがwwwwwwww
けど、その分、その漫画の核の部分を理解しやすいのかな、と思ったり。や、実際理解してるかは別として。
比較的ね。そういう読み方してるからか、二次創作をしても、あまり原作からズレないと思うんです。自意識過剰かな;;
無意識かなんだか、出来るだけ原作に忠実に、をコンセプトに話を展開させてる気がするんです。
私は、仲が悪かったり、ライバル関係だったりするキャラをCPに組みたくなるんですが、絶対にその二人を過剰に近付けたくないです。BLなら原作より少し二人を近くしたり、ほんの一つ、小さな優しさを与えたり。
甘々が嫌いなのもそれ故。
原作で仲の悪い二人が何故イチャイチャせにゃならんの?っていうね。
本命CPも、原作でいい感じの接点、または絡み(関係がある)キャラ限定ですね
そこら辺も拘り
あ、上下には主観入るからノーコメント
敢えて反抗したくなるタイプだから。
もっと自由にやれるのが二次創作なんですがねぇ
そこが拘りなんだな。うん。
これだけ一つのことに拘りが強いって事は強情なんですよね。
自分的には、ちゃんと自分に自信を持っているつもりだから、他人に何を言われようが自分の意見は変わらないです。場を読んで、いっつもうんうん、と頷いてるけど、やはり根は強情で負けず嫌いだから、あまり他人の意見に左右されはしないっす。
特に同年齢や下級生の意見にはね。
人生の先輩といえる先生とかが相手だと、大きく考えが変わったりもするんですけどね。
だから二次創作の世界観も強情。
他人の二次創作に崩されない世界。そこは自信持てるかな、と思ってます。
私の二次創作の世界は、原作という一本軸があって、そこを軸に、斜めに生え続けて、少しずつ離れていき、最終的には原作とかけ離れてしまうような二次創作ではなく、真横にズレた位置からスタートして、原作という軸に平行に進むような二次創作を作っていきたいです。
ぬーん
私は語ると止まりませんな(´∀`;)
長くてさーせん←反省はしていない
いつからやってんのかな……私は小5かそんくらいから参加してる気がする………
結構長い
そして、毎度毎度プレゼント交換の品に困ってます
今年は今日買いました←
……………苦肉の策だよ。うん。
貰って困るものでもいいならいくらでも思いつくのになぁ←←
さてさて。
前に来年の部誌のネタやらキャラやらがどうの、という話をしましたよね?
で、最近になって、やっとオリキャラの楽しみがわかってきた気がする。うん。
なんかね。
私の中で世界が定まったからかな(世界に一本の真っすぐな軸が通った感じ)。
描けるようになった。
なんか、オリジナルといっても、描いてるこっちは二次創作をしてるような気分なんですよね。キャラの表情や行動ってのが定まっちゃうと。
だから最近は色んな表情させて楽しんでます(笑)
それはそうと、私は二次創作にはかなりの拘りがあるんです。
描いて、って言われて描けないのはそのせいです。
例えば、骸とセバスってそっくりだけども、私のなかでは、かなり違うんですよ。見た目はなんか似てるけど、笑い方とか目付きとか。髪型もね。
だから、私は二次創作は、一度本家を見ながら描かないと描けないんです。
二次創作を専門とする者ならではの拘りですね(´∀`)
だから私的には、言われてパパッと描けるMちゃんとか羨ましいです……
てか、拘りうんぬん以前に、一回描かないと覚えられないのが第一なんだけどね。
好きな漫画のキャラでも、一度は描かないと全く描けないよ(´∀`)
例えば、亞北ネル(派生ボカロ)描いて、スパッツ忘れる、みたいなね←←←そりゃ一大事
私は、漫画とかはキャラクターの絵ってあんま見てないんですよ
どんな漫画も漠然としたイメージ的な感じで捉えるんです。ラビだったら、眼帯してるなぁ、バンダナ外した格好、いい感じだなぁ、みたいな。服とかなんてもっての他ですね←
ビジュアルより寧ろ頭に残るのってキャラクターの内面的な部分なんです。
だから、記憶の限り描いてみても、印象に残ってるのは本当にピンポイントだから全然キャラにならい。
私の漫画の読み方がいけないんですけどね(笑)
よくお前の読み方変だ、と言われますがwwwwwwww
けど、その分、その漫画の核の部分を理解しやすいのかな、と思ったり。や、実際理解してるかは別として。
比較的ね。そういう読み方してるからか、二次創作をしても、あまり原作からズレないと思うんです。自意識過剰かな;;
無意識かなんだか、出来るだけ原作に忠実に、をコンセプトに話を展開させてる気がするんです。
私は、仲が悪かったり、ライバル関係だったりするキャラをCPに組みたくなるんですが、絶対にその二人を過剰に近付けたくないです。BLなら原作より少し二人を近くしたり、ほんの一つ、小さな優しさを与えたり。
甘々が嫌いなのもそれ故。
原作で仲の悪い二人が何故イチャイチャせにゃならんの?っていうね。
本命CPも、原作でいい感じの接点、または絡み(関係がある)キャラ限定ですね
そこら辺も拘り
あ、上下には主観入るからノーコメント
敢えて反抗したくなるタイプだから。
もっと自由にやれるのが二次創作なんですがねぇ
そこが拘りなんだな。うん。
これだけ一つのことに拘りが強いって事は強情なんですよね。
自分的には、ちゃんと自分に自信を持っているつもりだから、他人に何を言われようが自分の意見は変わらないです。場を読んで、いっつもうんうん、と頷いてるけど、やはり根は強情で負けず嫌いだから、あまり他人の意見に左右されはしないっす。
特に同年齢や下級生の意見にはね。
人生の先輩といえる先生とかが相手だと、大きく考えが変わったりもするんですけどね。
だから二次創作の世界観も強情。
他人の二次創作に崩されない世界。そこは自信持てるかな、と思ってます。
私の二次創作の世界は、原作という一本軸があって、そこを軸に、斜めに生え続けて、少しずつ離れていき、最終的には原作とかけ離れてしまうような二次創作ではなく、真横にズレた位置からスタートして、原作という軸に平行に進むような二次創作を作っていきたいです。
ぬーん
私は語ると止まりませんな(´∀`;)
長くてさーせん←反省はしていない
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/15)
(06/25)
(06/18)
(05/22)
(05/07)
最新TB
プロフィール
HN:
ヤドリギ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
お絵描き、ネッサ
自己紹介:
無類のマンガ好きです。
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
ブログ内検索
最古記事
P R