2010 |
07,29 |
ホームズ読み終わって感想入り交えて色々書いてたら、なんか長くなったので、先にコメレスいきます!!!
>>>とーるくん
ジャバキモいよねwwwwww
きっととても臭いと思うんだ(笑)
ねー……ホント(苦笑)
まあ、いつかDVDを買う日を夢見て…ッ!
!!?
あ、そうか、もうそんなに経ったのか…………
だめだ、時間の流れに対する感覚が狂ってる(笑)
いやはや、失礼致しましたwww
いきます。
面白いといえば面白いのかな、シャーロックホームズ。
以前手を付けて挫折した時よりはずっと好感を持てたのは私の心境の変化なのか………
だがしかし、何故に工藤君はこのホームズに憧れ、平成のホームズになりたいなどと思ったのかは理解できんかった…
確かに二人には似たところがあると思うんだ。
影響受けてるのは分かる。
何としてでも謎を解きたいという意気は似てる気がするんだ。新一も法に引っ掛かること結構してるし。
ただ、それは物語を読者の目から見ての結果論であり、別にあーやま先生はそういった面ではホームズは目指してないと思うんだ。
コナンを読むかぎりじゃ、シャーロックホームズに対する印象っていうのは、希代の名探偵で、物知りだし運動も出来てバイオリンも引ける、アメリカンヒーローみたいなもんだったんです。
だって新ちゃん、ホームズ凄いだろ!とか尊敬しちゃうよな!的な事しか言わないんだもの(笑)
でも実際には、コカイン中毒者だったり、人付き合いが悪かったりとか、寧ろダークヒーローみたいなもんらしくて…
ホント、推理力だけじゃないか!
尊敬出来るとこなんて!!
新ちゃんはコカインやる理由が欲しいのかな(笑)
私は、本の末尾の作品や作者について他者が書いたアレが好きなんですが、それに、
シャーロックホームズというキャラクターは、世間一般で認知されている探偵ではなく、寧ろ犯罪者に近いもので、他作品と比較してみると、ポアロや明智小五郎など他大多数の探偵はホームズには全然似付かず、寧ろルパンや怪人二十面相の方がずっとホームズに似ている。
といったことが書いてありまして。
成る程なぁ、と……言われてみれば、ホームズは探偵ってよりも、ルパンとかの犯罪者に近いなぁ、って。
ただ単に、彼の欲望の向かう先がたまたま、謎、だったから、形式上は探偵となっているだけで、もし欲望の向かう先が謎ではなくスリルや宝物(ルパンもまともに読んだことないので、何盗むのか知りませんが…)とかだったら、ホームズはルパンだったのかなって。
別にあーやま先生のホームズを否定するつもりはありません。
ただ、実像はそれから受けたイメージと全然違ったなぁ、と。
あーやま先生はホームズのいいトコしか書かないんだよね。
確か、少し踏み込みが深い二次創作(だったと思うんだけど…)だと、ホームズの犯罪者的性質についても新ちゃんとかが語るのも幾つか読んだことがあったなぁ、とコカインが出たときに思い出した。
どういう話だったかは覚えてないけども…………
新ちゃんはホームズのそういった犯罪者的な性質も含めて、彼を尊敬してるんでしょうかね。
で、私が思うに、今のコナンやまじ快の世界って、ちょっと一概には分けられないなぁ、とかなんとか。
確かにコナンは探偵で、犯罪を憎み(?)はしてるけども、キッドに対しての彼は、犯罪者を捕まえるということよりも、彼との勝負を楽しんじゃってる節があるじゃないですか。
裁く者と裁かれる者の関係以上に、互いに高め合えるライバルであることに重きを置いてきてるというか。
そして、犯罪を憎むという立場にないからこそ、やることがまたえげつない(笑)
命を奪う勢いですからねww←銀翼・ブルーワンダー
キッドと対峙する時のコナンは、犯罪を防ぐ、または犯罪者を捕まえるということよりも、謎やスリルを追及するという点で、よりホームズに近い立場なのかなぁ、と。
キッドも、確かに盗む目的はありますが、コナンと対峙する時は、あいつを何としてでも欺いてやる…!っていう対抗心や、追われるスリルを楽しんでるんじゃないかなぁ、と。
そして、自分も犯罪者ながら、人の命や極悪犯罪に関しては、探偵ばりの働きもしますしね。←映画・ナイトメア・奇術愛好家
目立ちたがり(なのは新ちゃんもだが)だし、派手なショーをしたり、目的だけじゃなくて、自分の欲求の為にやってる節もあると思うんだ。
つまり、キッドとコナンは、二人が対峙する時は、互いに自分の欲望を第一にしてるのではないかと。
勿論本来の目的も忘れちゃいないでしょうが(笑)
だから、コナンワールドにおいては、平成のホームズvs平成のルパンではなく、ホームズvsホームズであり、ルパンvsルパンであるのではないんじゃないかな、と思ったわけです。
ホームズとルパンが紙一重なら、コナンとキッドだって紙一重なんですよ。
なんか不思議だなぁ、と(笑)
だから萌えるんですかねww確かにコナンが一般的な絵に描いたような探偵だったら、別にキッドvsコナンもつまらない気がする。
互いに対抗心燃やして、立場を越えてぶつかり合ってるからぞくぞくするんだよね。
因みに、白馬君は比較的普通の探偵寄りだと思います。
ただ、「なぜこんなことを…」の名セリフがある通り、新ちゃんよりも、謎とかより犯罪ってものに重きを置いているのかな、と。
謎を解明することを目的にしてる訳じゃないと思うんですよね。
例えばナイトメア。
白馬は全てを分かった上で謎を隠ぺいしたでしょ?
多分コナンだったら、新出先生の事件同様、全てを明るみに出した下での対応をすると思うんですよ。確かにケンタくんは可哀想だけど、ナイトメアは人殺しですからね。
ゴールデンアイもそう。
キッドに助言してるしね。
コナンは命懸けの復活シリーズで言ってたように、「人が人を殺す理由はどんなに説明されても分かんない」ですよ。
白馬は違う。「なぜこんなことを…」と動機に迫りますから。
キッドに関してもそう。
コナンは彼との勝負、モノクルの下が気になるんですが(からくり屋敷)、白馬はキッドにも「なぜこんなことを」と聞いていますから、動機なんですよね。まあ、正体知ってますし。
だからこそ、白馬はホームズにはなれないんですよ。
コナンのように、犯罪は犯罪、という風に割り切れないところがあるんですね。迷ったり、惑わされたり、動機や真実に傷つく人のことを考えたり。
人間らしい、といいますか。優しいんだよね。
や、別にコナンが優しくないと言いたい訳じゃないけども。
白馬は、謎ではなく、犯罪心理が気になるんだと思います。
そして、それを犯罪防止に役立てたいのかなぁ。刑事寄りなんですよね、多分。
服部も白馬に近いですね~。主観に捕われちゃったりとか。
死なせてやったほうがよかったんやろか、とかは犯人の気持ちを考えた結果だし、shineでは怒りに任せて言わなくてもいいこと言っちゃったり。
私は、ホームズは今回買ったアレしかまともに読んだことないので、自分で読み解いたホームズ像をベースにして語ることは出来ませんが、その本の末尾にあった、とある方の見解は非常に面白いものだなぁと思いました。
多分、コナンとキッドの組み合わせが人気なのは、ビジュアル的美味しさだけではなく、こういった同一の性質を持ち合わせる者同士だからというのもある気がします。
どちらも快楽主義なんですよね。
まあ、コナンに関して言えば、私のこれが当てはまるのは、キッドが関わった時のみだけども(普段は押し隠してるとでも言いましょうか。そういう気質がない訳じゃないんだろうけど、人の命が関わっちゃうからね←人魚の話)。
…………や、だから何って訳じゃないんだけども(苦笑)
何か結論を付けるのならば、ホームズvsホームズ(ルパンvsルパン)って美味しいよね、って感じでしょうか(笑)
まあ、で、ホームズ=ルパンと考えるならば、ルブランのホームズvsルパンで決着が付かなかったのも当然だな、と思いました。
ルブランが書いたからなのではなく、ルブランが書いた怪盗であるはずのルパンが探偵であるホームズに似てるから、決着付かなかったんですよね。別に、ドイルが書いても、決着は付かなかったと思いますよ。アイリーン=アドラーの時同様、ね。
まあ、探偵vs怪盗の勝負の勝ち負けの定義をどうするかにもよるでしょうが。
ちょっとホームズとルパン読んでみようかなぁ、と思いました(笑)
>>>とーるくん
ジャバキモいよねwwwwww
きっととても臭いと思うんだ(笑)
ねー……ホント(苦笑)
まあ、いつかDVDを買う日を夢見て…ッ!
!!?
あ、そうか、もうそんなに経ったのか…………
だめだ、時間の流れに対する感覚が狂ってる(笑)
いやはや、失礼致しましたwww
いきます。
面白いといえば面白いのかな、シャーロックホームズ。
以前手を付けて挫折した時よりはずっと好感を持てたのは私の心境の変化なのか………
だがしかし、何故に工藤君はこのホームズに憧れ、平成のホームズになりたいなどと思ったのかは理解できんかった…
確かに二人には似たところがあると思うんだ。
影響受けてるのは分かる。
何としてでも謎を解きたいという意気は似てる気がするんだ。新一も法に引っ掛かること結構してるし。
ただ、それは物語を読者の目から見ての結果論であり、別にあーやま先生はそういった面ではホームズは目指してないと思うんだ。
コナンを読むかぎりじゃ、シャーロックホームズに対する印象っていうのは、希代の名探偵で、物知りだし運動も出来てバイオリンも引ける、アメリカンヒーローみたいなもんだったんです。
だって新ちゃん、ホームズ凄いだろ!とか尊敬しちゃうよな!的な事しか言わないんだもの(笑)
でも実際には、コカイン中毒者だったり、人付き合いが悪かったりとか、寧ろダークヒーローみたいなもんらしくて…
ホント、推理力だけじゃないか!
尊敬出来るとこなんて!!
新ちゃんはコカインやる理由が欲しいのかな(笑)
私は、本の末尾の作品や作者について他者が書いたアレが好きなんですが、それに、
シャーロックホームズというキャラクターは、世間一般で認知されている探偵ではなく、寧ろ犯罪者に近いもので、他作品と比較してみると、ポアロや明智小五郎など他大多数の探偵はホームズには全然似付かず、寧ろルパンや怪人二十面相の方がずっとホームズに似ている。
といったことが書いてありまして。
成る程なぁ、と……言われてみれば、ホームズは探偵ってよりも、ルパンとかの犯罪者に近いなぁ、って。
ただ単に、彼の欲望の向かう先がたまたま、謎、だったから、形式上は探偵となっているだけで、もし欲望の向かう先が謎ではなくスリルや宝物(ルパンもまともに読んだことないので、何盗むのか知りませんが…)とかだったら、ホームズはルパンだったのかなって。
別にあーやま先生のホームズを否定するつもりはありません。
ただ、実像はそれから受けたイメージと全然違ったなぁ、と。
あーやま先生はホームズのいいトコしか書かないんだよね。
確か、少し踏み込みが深い二次創作(だったと思うんだけど…)だと、ホームズの犯罪者的性質についても新ちゃんとかが語るのも幾つか読んだことがあったなぁ、とコカインが出たときに思い出した。
どういう話だったかは覚えてないけども…………
新ちゃんはホームズのそういった犯罪者的な性質も含めて、彼を尊敬してるんでしょうかね。
で、私が思うに、今のコナンやまじ快の世界って、ちょっと一概には分けられないなぁ、とかなんとか。
確かにコナンは探偵で、犯罪を憎み(?)はしてるけども、キッドに対しての彼は、犯罪者を捕まえるということよりも、彼との勝負を楽しんじゃってる節があるじゃないですか。
裁く者と裁かれる者の関係以上に、互いに高め合えるライバルであることに重きを置いてきてるというか。
そして、犯罪を憎むという立場にないからこそ、やることがまたえげつない(笑)
命を奪う勢いですからねww←銀翼・ブルーワンダー
キッドと対峙する時のコナンは、犯罪を防ぐ、または犯罪者を捕まえるということよりも、謎やスリルを追及するという点で、よりホームズに近い立場なのかなぁ、と。
キッドも、確かに盗む目的はありますが、コナンと対峙する時は、あいつを何としてでも欺いてやる…!っていう対抗心や、追われるスリルを楽しんでるんじゃないかなぁ、と。
そして、自分も犯罪者ながら、人の命や極悪犯罪に関しては、探偵ばりの働きもしますしね。←映画・ナイトメア・奇術愛好家
目立ちたがり(なのは新ちゃんもだが)だし、派手なショーをしたり、目的だけじゃなくて、自分の欲求の為にやってる節もあると思うんだ。
つまり、キッドとコナンは、二人が対峙する時は、互いに自分の欲望を第一にしてるのではないかと。
勿論本来の目的も忘れちゃいないでしょうが(笑)
だから、コナンワールドにおいては、平成のホームズvs平成のルパンではなく、ホームズvsホームズであり、ルパンvsルパンであるのではないんじゃないかな、と思ったわけです。
ホームズとルパンが紙一重なら、コナンとキッドだって紙一重なんですよ。
なんか不思議だなぁ、と(笑)
だから萌えるんですかねww確かにコナンが一般的な絵に描いたような探偵だったら、別にキッドvsコナンもつまらない気がする。
互いに対抗心燃やして、立場を越えてぶつかり合ってるからぞくぞくするんだよね。
因みに、白馬君は比較的普通の探偵寄りだと思います。
ただ、「なぜこんなことを…」の名セリフがある通り、新ちゃんよりも、謎とかより犯罪ってものに重きを置いているのかな、と。
謎を解明することを目的にしてる訳じゃないと思うんですよね。
例えばナイトメア。
白馬は全てを分かった上で謎を隠ぺいしたでしょ?
多分コナンだったら、新出先生の事件同様、全てを明るみに出した下での対応をすると思うんですよ。確かにケンタくんは可哀想だけど、ナイトメアは人殺しですからね。
ゴールデンアイもそう。
キッドに助言してるしね。
コナンは命懸けの復活シリーズで言ってたように、「人が人を殺す理由はどんなに説明されても分かんない」ですよ。
白馬は違う。「なぜこんなことを…」と動機に迫りますから。
キッドに関してもそう。
コナンは彼との勝負、モノクルの下が気になるんですが(からくり屋敷)、白馬はキッドにも「なぜこんなことを」と聞いていますから、動機なんですよね。まあ、正体知ってますし。
だからこそ、白馬はホームズにはなれないんですよ。
コナンのように、犯罪は犯罪、という風に割り切れないところがあるんですね。迷ったり、惑わされたり、動機や真実に傷つく人のことを考えたり。
人間らしい、といいますか。優しいんだよね。
や、別にコナンが優しくないと言いたい訳じゃないけども。
白馬は、謎ではなく、犯罪心理が気になるんだと思います。
そして、それを犯罪防止に役立てたいのかなぁ。刑事寄りなんですよね、多分。
服部も白馬に近いですね~。主観に捕われちゃったりとか。
死なせてやったほうがよかったんやろか、とかは犯人の気持ちを考えた結果だし、shineでは怒りに任せて言わなくてもいいこと言っちゃったり。
私は、ホームズは今回買ったアレしかまともに読んだことないので、自分で読み解いたホームズ像をベースにして語ることは出来ませんが、その本の末尾にあった、とある方の見解は非常に面白いものだなぁと思いました。
多分、コナンとキッドの組み合わせが人気なのは、ビジュアル的美味しさだけではなく、こういった同一の性質を持ち合わせる者同士だからというのもある気がします。
どちらも快楽主義なんですよね。
まあ、コナンに関して言えば、私のこれが当てはまるのは、キッドが関わった時のみだけども(普段は押し隠してるとでも言いましょうか。そういう気質がない訳じゃないんだろうけど、人の命が関わっちゃうからね←人魚の話)。
…………や、だから何って訳じゃないんだけども(苦笑)
何か結論を付けるのならば、ホームズvsホームズ(ルパンvsルパン)って美味しいよね、って感じでしょうか(笑)
まあ、で、ホームズ=ルパンと考えるならば、ルブランのホームズvsルパンで決着が付かなかったのも当然だな、と思いました。
ルブランが書いたからなのではなく、ルブランが書いた怪盗であるはずのルパンが探偵であるホームズに似てるから、決着付かなかったんですよね。別に、ドイルが書いても、決着は付かなかったと思いますよ。アイリーン=アドラーの時同様、ね。
まあ、探偵vs怪盗の勝負の勝ち負けの定義をどうするかにもよるでしょうが。
ちょっとホームズとルパン読んでみようかなぁ、と思いました(笑)
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/15)
(06/25)
(06/18)
(05/22)
(05/07)
最新TB
プロフィール
HN:
ヤドリギ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
お絵描き、ネッサ
自己紹介:
無類のマンガ好きです。
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
ブログ内検索
最古記事
P R