2010 |
08,09 |
愛内さんの引退に少なからず衝撃を受けつつも、昨日配信のとある携帯ニュースサイトのコラムや、ニコニコでのコメントを見てかなり驚いた。
え、三枝さん引退してたの。
知らんかった。
雪解けの~、がラストかな。赤と黒のクラッシュ時EDの。
まあ、あの……ぶっちゃけ三枝の曲自体はそんなに好きじゃない(君と約束~の後半の変装詰め合わせと作画が好きなだけ)んで、あれなんですが…………
愛内さんなんて、コナンのアーティストの中で一番衝撃的なアーティストなんじゃないでしょうか?
パラパラ的な意味で。←恋はスリルショッk(ry
それ以外にも、STARTは映像神だし、Magicも(キッドが)神でしたから、うん。
残念だなぁ………
ではなく、小松さんやZARD、上原さんと、まあ二曲以上歌っていらっしゃる方が次々とまぁ………
B'z、ガネクロ、倉木さんだけですよね、残ってるの。
近年でいえば、Knifeとダイゴも二曲歌ってますが、Knifeは解散だし、ダイゴは知らないが。はい。
上木さんも知らないなぁ……
まぁ、コラムのコナンの呪いは言い過ぎだと思いますが、運が悪いと言いますか…………
残念ですね~……
てか、小松さんや、倉木さん、愛内さんて有名だったんですね。知らんかった…………
あと、そのコラムにあったんでちょっくらアニメOPについて。
結構キツいこと言ってるんで、声優ファンとかは読まないほうがいいと思う。
私は、アニメはドラえもんとかを抜くと、犬夜叉やコナンという、七時台のあれから入ったので、正直、アニメのOPに一般アーティストの曲を起用するのは当然だと思うんですね。
まあ、今でも大抵はそうでしょうが。
でぃぐれも復活もデュラもそうですし。
アニソン歌手の定義が分かんないんで正確には言えませんが……ま、声優と似たようなもんでしょ(オリジナルで出して売れるほど実力も独創力もないから、アニメの名前借りて売り出してます、みたいな感じだろ、というのは偏見ですかね。高橋洋子さんとか普通にうまいもんね~。あれ…高橋さんはアニソン歌手ではないのかな……うーん…やっぱよくわかんね)。
まず、コラムで、一般アーティストを起用することで知られ、と言う点に疑問を感じたとかはい。や、大抵そうだろ、みたいな?
まあ、コナンの場合、主人公が音痴設定ですからね~。
キャラソンOPとか論外でしょう。
第一作品にキャラソンはあわないし………
まあ、中の高山さんは元歌手ですがね(コナンOPにも起用されてますが、とぅーみっくすとしてであり、キャラソンではない)。うまいですが、それはそれ。これはこれ。
キャラソンを出さない(作品の中でネタとして、コナンや蘭、園子が歌うシーンはありますが。)のも、やはり、作風の影響なんですかね~
あ、帝丹小の校歌や、挿入歌がサントラに入れてあったりはしますがね。
で、ぶっちゃけ私はキャラソンをOP等に採用するのは好きではありません。てかキャラソン自体好きじゃない。
某人魚アニメや、けいおんの様な、歌が主題のアニメならまだしも、ねぇ。
キャラソンてむしろキャラクターのイメージ損ねるんだよね。
歌詞がキャラクターに合わせて書かれてるから、なんかキャラクターが自分は悲劇のヒーローなんだ、と一人で浸ってるようにしか聞こえなくて←
考えると吹く。
自分格好良い☆みたいな?ww中二病じゃないか(笑)
でも、デュラのDVD特典のカバーはいいと思うんですよ。
舞台が現代ですから、カラオケにでも行った、みたいな感じで。
あれはボーダーライン内だけど、やっぱり、原作やキャラクター、ストーリーそのものを尊重するなら、最低限以外はキャラソンは出さないべきだと思うんですよね。
まあ、声優ファンのためにはあるべきかもしれませんが、私には、オリジナルで出しても売れないけど、キャラクターやアニメの名前付けてたらアニメファンにも買ってもらえるんじゃね?的なあれにしか感じられません………
声優ファンに歌を聞いてほしいなら、オリジナルで出せばいいじゃないか。
相乗効果を狙ったようなキャラソンには、私はあまり好感を持てません。
不快な記事だったら申し訳ない(>_<)
だったらってか不快ですね~。さーせん
私が触れてきたアニメの大抵がキャラソンとか出さなかったことからくる意見かもしれませんね。
長い…
え、三枝さん引退してたの。
知らんかった。
雪解けの~、がラストかな。赤と黒のクラッシュ時EDの。
まあ、あの……ぶっちゃけ三枝の曲自体はそんなに好きじゃない(君と約束~の後半の変装詰め合わせと作画が好きなだけ)んで、あれなんですが…………
愛内さんなんて、コナンのアーティストの中で一番衝撃的なアーティストなんじゃないでしょうか?
パラパラ的な意味で。←恋はスリルショッk(ry
それ以外にも、STARTは映像神だし、Magicも(キッドが)神でしたから、うん。
残念だなぁ………
ではなく、小松さんやZARD、上原さんと、まあ二曲以上歌っていらっしゃる方が次々とまぁ………
B'z、ガネクロ、倉木さんだけですよね、残ってるの。
近年でいえば、Knifeとダイゴも二曲歌ってますが、Knifeは解散だし、ダイゴは知らないが。はい。
上木さんも知らないなぁ……
まぁ、コラムのコナンの呪いは言い過ぎだと思いますが、運が悪いと言いますか…………
残念ですね~……
てか、小松さんや、倉木さん、愛内さんて有名だったんですね。知らんかった…………
あと、そのコラムにあったんでちょっくらアニメOPについて。
結構キツいこと言ってるんで、声優ファンとかは読まないほうがいいと思う。
私は、アニメはドラえもんとかを抜くと、犬夜叉やコナンという、七時台のあれから入ったので、正直、アニメのOPに一般アーティストの曲を起用するのは当然だと思うんですね。
まあ、今でも大抵はそうでしょうが。
でぃぐれも復活もデュラもそうですし。
アニソン歌手の定義が分かんないんで正確には言えませんが……ま、声優と似たようなもんでしょ(オリジナルで出して売れるほど実力も独創力もないから、アニメの名前借りて売り出してます、みたいな感じだろ、というのは偏見ですかね。高橋洋子さんとか普通にうまいもんね~。あれ…高橋さんはアニソン歌手ではないのかな……うーん…やっぱよくわかんね)。
まず、コラムで、一般アーティストを起用することで知られ、と言う点に疑問を感じたとかはい。や、大抵そうだろ、みたいな?
まあ、コナンの場合、主人公が音痴設定ですからね~。
キャラソンOPとか論外でしょう。
第一作品にキャラソンはあわないし………
まあ、中の高山さんは元歌手ですがね(コナンOPにも起用されてますが、とぅーみっくすとしてであり、キャラソンではない)。うまいですが、それはそれ。これはこれ。
キャラソンを出さない(作品の中でネタとして、コナンや蘭、園子が歌うシーンはありますが。)のも、やはり、作風の影響なんですかね~
あ、帝丹小の校歌や、挿入歌がサントラに入れてあったりはしますがね。
で、ぶっちゃけ私はキャラソンをOP等に採用するのは好きではありません。てかキャラソン自体好きじゃない。
某人魚アニメや、けいおんの様な、歌が主題のアニメならまだしも、ねぇ。
キャラソンてむしろキャラクターのイメージ損ねるんだよね。
歌詞がキャラクターに合わせて書かれてるから、なんかキャラクターが自分は悲劇のヒーローなんだ、と一人で浸ってるようにしか聞こえなくて←
考えると吹く。
自分格好良い☆みたいな?ww中二病じゃないか(笑)
でも、デュラのDVD特典のカバーはいいと思うんですよ。
舞台が現代ですから、カラオケにでも行った、みたいな感じで。
あれはボーダーライン内だけど、やっぱり、原作やキャラクター、ストーリーそのものを尊重するなら、最低限以外はキャラソンは出さないべきだと思うんですよね。
まあ、声優ファンのためにはあるべきかもしれませんが、私には、オリジナルで出しても売れないけど、キャラクターやアニメの名前付けてたらアニメファンにも買ってもらえるんじゃね?的なあれにしか感じられません………
声優ファンに歌を聞いてほしいなら、オリジナルで出せばいいじゃないか。
相乗効果を狙ったようなキャラソンには、私はあまり好感を持てません。
不快な記事だったら申し訳ない(>_<)
だったらってか不快ですね~。さーせん
私が触れてきたアニメの大抵がキャラソンとか出さなかったことからくる意見かもしれませんね。
長い…
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/15)
(06/25)
(06/18)
(05/22)
(05/07)
最新TB
プロフィール
HN:
ヤドリギ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
お絵描き、ネッサ
自己紹介:
無類のマンガ好きです。
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
毎日ニコニコのランキングをチェックするのが日課。
チキンなので、自分からは絡めませんが、構って下さると嬉しいです!
ピクシブや、ピアプロなどにも出現します
ブログ内検索
最古記事
P R